ビルトインガレージのある生活。住宅を通じて暮らしをデザインする。
ビルトインガレージのある生活。住宅を通じて暮らしをデザインする。
一般住宅において、熱の出入りが最も多いのは、屋根や外壁よりも、窓やドアなどの開口部です。冬の暖房時に家から逃げる熱のうち、窓やドアの開口部を通るものは約半分。暖房の熱を逃がさず、少ないエネルギーで効率よく部屋全体を暖めるためには、開口部の断熱性を高めることが重要です。
夏は、7割以上の熱が窓やドアの開口部から出入りするため、光や熱を遮る工夫も重要に。南面の窓にはひさし、西面にはルーバーを取り付けることでの日射遮蔽対策が有効です。また、遮熱タイプの内窓、外付けスクリーンやすだれを併用するとさらに効果が高まります。
大成住建は住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう現場吹き付け発砲による断熱工事です。無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームの特性を大いに発揮し、グラスウール10kの約1.5倍の断熱効果を保持しています。また透湿性も低く断熱材内部に湿気を通しにくいため、壁体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。
ガラスにもひと工夫。室外側ガラスにコーティングした特殊金属膜により、夏の強い日差しを約60%カットし、冷房効果を高めます。さらに紫外線もカットするため、日焼けも抑制できます。断熱効果は高断熱複層ガラスと同等以上で、一般複層ガラスの約2.0倍にもなります。
一般的な第3種換気は、冬場の外気が0℃であれば、暖房された室内に0℃の冷気を取リ込んでしまいます。しかし、熱交換換気の場合は、外に排気する空気の熱を活用し、室内温度に近づけて給気するので快適です。
高性能な熱交換換気はヨーロッパ製が主流ですが、その換気は湿度を交換しない「顕熱交換型」です。エコエア90は、日本の高温多湿な夏や過乾燥になる冬にも対応できるよう、湿度も回収する「全熱交換型」を採用しました。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
---|---|---|---|---|
年間建築総数 | 実績 | ZEH普及目標 | ||
23件 | 24件 | 5% | 25% | 50% |